ディスポーザーが流れない!配管詰まりの原因や対策を徹底解説! | 後付け専門のプロショップ!

ディスポーザー後付け.com

人工大理石シンク・ホーローシンク・
収納スライド加工など全ての工事対応いたします

0120-107-234

  • 受付時間:9:00~18:00 [月〜金]
  • 大阪府大阪市東淀川区淡路1-18-3

時間外はこちらへ:090-4035-9030

他社で断られた方も諦めずに相談を!
ディスポーザー

ディスポーザーが流れない!配管詰まりの原因や対策を徹底解説!

・ディスポーザーを使っていたら、急に、水が逆流してきた!
・最近、ディスポーザーを使った後のポコポコ音がひどくなってきた!

ディスポーザーを使っていると、こんな症状に見舞われることがあります。
ディスポーザーの配管詰まりには、様々な原因が考えられます。

それぞれ対処方法が異なりますが、多くの場合は、ディスポーザー本体の周辺部(横引き管など)がトラブルエリアです。(配管イメージイラスト)

排水詰まりの原因と解決方法を理解しておくことで、とても簡単に詰まりを解消させることができますよ。
トラブルも自分で解決して、清潔で快適なキッチンライフを実現しましょう!

すぐに知りたい項目があるときは、目次のリンクをクリックしてくださいね。

目次

ディスポーザー配管詰まりの原因は?

ディスポーザー配管詰まりの原因は、複数の原因があります。

使い方による配管詰まりや建物の配管構造による配管詰まり、専用処理槽の維持管理による配管つまりなどです。

それぞれ、トラブルが発生するエリアが異なりますので、対応方法も変わってきます。

それぞれ内容別に説明していきますね。

ディスポーザー使用手順の間違いによる配管詰まり

ディスポーザーの排水が詰まる一番の原因は、使い方手順の間違いによるもの。
ディスポーザーの正しい使用方法の原則は、「水で始まり、水で終わる」です。

水を流す前にディスポーザーのスイッチを入れてしまうと、詰まりの発生確率がグーンと上がってしまうんです。

それは、水が配管内で潤滑剤としての役割をしているから。

先に水を流しておくことで、生ごみが配管内をスムーズに流下していくことが出来るようになるんですね。

したがって、「水を流す」→「ディスポーザーのスイッチを入れる」を徹底することで、配管詰まりを防ぐことができます。

生ごみを投入する時にも水を流しておくと、スムーズに投入できますよ。

ディスポーザーで処理できないものを投入しておこる配管詰まり

「タケノコの皮」「トウモロコシの髭」を投入すると、ディスポーザーはすぐに詰まってしまいます。

それは、ディスポーザーには、「カッターの刃」のような構造がないからなんですね。

ディスポーザー流せないもの。トウモロコシの髭
ディスポーザー流せないもの。タケノコの皮

ほとんどのディスポーザーは、ハンマーミル方式を採用しているので、「タケノコの皮」や「トウモロコシの髭」を切り刻むことが出来ないのです。

ハンマーミル方式は、「生ごみをすり潰す」方法なので、「タケノコの皮」や「トウモロコシの髭」などは、細い紐になり、束となって、ディスポーザーの出口付近やトラップ付近で水を堰き止めてしまうんですね。

どのディスポーザーでも、「タケノコの皮」や「トウモロコシの髭」は、流せない物になっているので、この2点だけは絶対投入しないようにしましょう。

 

※タケノコの皮やトウモロコシの髭を投入した場合、自己解決できる可能性は少ないです。これらを投入した場合は、速やかにご相談ください。フリーダイヤル、LINEなどで受け付けております。お気軽にご相談ください。

ディスポーザーの使用手順違いによる配管詰まりの解決方法!

使用手順の間違いによるディスポーザーの配管詰まりは、ほとんどの場合、自分で解決することが出来ます
それは、ディスポーザーでは大きなものは流れないような仕組みになっているからなんですね。

例えば、ディスポーザーにキャベツなどの葉物類などを投入すると、1~3mm程度の大きさに粉砕されて、それから配管の中に流れていくんです。

したがって大抵の場合は、水の量が少なかったなど何かをきっかけに配管詰まりが突発的に発生することが多いんです。

そのため、配管詰まりを発生させている部分も、ディスポーザー本体周辺であることが多く簡単に解決できることが多いですね。

自分で配管詰まりを解決させる方法については、「ディスポーザー現場のプロがこっそり教える!ディスポーザー配管詰まりの解決ワザ!」で公開していますので、ご参考にしてくださいね。

建物の間取りが影響したディスポーザー配管詰まり

キッチンが排水系統の上流側にある場合、横引き管と呼ばれるエリアで配管詰まりを発生させる時があります。

それは、他の雑排水が合流する前で、水の量が少ない傾向にあるからなんです。

河川に例えると、浅瀬に砂利がいっぱいあるようなイメージです。
水の量が少ないため、堆積物が発生しやすくなるんですね。

ディスポーザー配管詰まりのトラブルエリア

キッチンが排水系統の最上流に位置している時は、水の出し方なんかに注意すると良いです。時々、洗い桶にある水を、一気に流すと配管の堆積物を一掃するので、配管詰まりを未然に防ぐには効果的ですね。

卵の殻は要注意!配管詰まりが高確率で発生します!

キッチンが排水系統の最上流に位置している場合、卵の殻は高確率でディスポーザーの配管詰まりを発生させます。

ディスポーザーで卵の殻は要注意

それは、卵の殻が水に沈むから。
洗濯排水やお風呂の排水、洗面の排水などが合流するまで、配管の中は、水の量が少ない傾向になるんです。

他の排水と合流するまでの距離が長ければ長いほど、卵の殻は配管の途中で堆積していきます

もちろん、他の排水と合流する地点が短い距離であれば、詰まりの可能性は低くなります。

排水系統の最上流にキッチンがあって、他の排水と合流するまでの距離が長い時は、卵の殻には注意した方が良いですね。

築30年以上の戸建て(マンション)にディスポーザーを後付けした場合も要注意!

そもそも、配管内の堆積物が多く、高確率で配管詰まりが発生します。

集合住宅では、定期的な排水管高圧洗浄作業などが実施されていますが、戸建てについては、ほぼ高圧洗浄を実施する人はいません。

したがって、キッチンが最上流側にある場合は、ディスポーザーを使う前から配管内に多くの堆積物があります。

その堆積物がきっかけとなり、ディスポーザーを使ってから間もなくして、配管詰まりが発生することがあります。

築年数が気になる場合は、配管洗浄してからディスポーザーを取付けるのも良いかもしれないですね。

結果、他の排水系統も配管洗浄することで、家のメンテナンスにもつながると思います。

建物の間取りが影響したディスポーザー配管詰まりの解決方法!

配管詰まりの程度にもよりますが、まずは、自分で解決する方法を試すのが良いですね。

上流側に位置しているといっても、合流するまでの距離がそれほど長くなければ、真空パイプクリーナーなどで解決できることも多いからです。

「ディスポーザー現場のプロがこっそり教える!ディスポーザー配管詰まりの解決ワザ!」解決手順を公開していますので、参考にしてみてください。

ディスポーザーの配管詰まりでやっていはいけない事!

配管詰まりはディスポーザーを使っている時に、突然発生するため、慌ててしまいますよね。そんな中で、配管詰まりを解消させようとして、やってはいけない事があります。

ディスポーザーをしつこく作動させる。

これは、配管詰まりの状態を悪化させてしまいます。

それは、ディスポーザーを作動させると、配管詰まりを発生させている部分に圧力をかける結果となって、余計に状況を悪くする可能性があるためです。

それより先に進めなくて、ギュウギュウになっているのに、後ろから押しても無理が生じるだけで、良いことはありません。

詰まっている配管に対してディスポーザーを何度も動かすと、状態を悪化させる可能性があるので慌てずにディスポーザーを止めましょう。

真空パイプクリーナーを圧力方向で使う。

これも、配管詰まりの状態を悪化させることがあります。

先ほどと同じで、もう前に進めなくなっている状況なので、そこに圧力を加える訳ですから、すし詰め状態になっていく訳です。

満員電車に乗ろうとしているところに、駅員さんが背中を押しているようなものですね。

それどころかディスポーザーや配管は耐圧を考慮していないので、行き過ぎた圧力はディスポーザー本体の落下や接続部の漏水につながります。

真空パイプクリーナーは、必ず、吸引方向で使うようにしましょう。

市販されている配管洗浄剤を使う

意味がありませんので、やめましょう!

市販されている配管洗浄剤は、配管詰まりが発生する前の段階、つまり配管の汚れを落とすことには有効ですが、すでに詰まっている配管で効果を出すことは無理です。

例えば配管洗浄の多くは、水酸化ナトリウムなどの強いアルカリ性なのですが、これは油汚れを落とす事にはとても有効です。

しかし、すでに詰まりが発生している場合、配管の中にあるのは「食材くず」であるため、配管詰まりのキッカケをおこした油汚れ薬剤は到達しないんです。

水酸化ナトリウムなど強いアルカリ性は、扱いに気を付けないといけない薬品でもあります。配管詰まりで水が溜まっているシンクに投入すると、むしろ、その後の処理が大変だったりしますので、やめておきましょう。

ディスポーザーの配管詰まりを未然に防ぐ方法!

ディスポーザーを正しく使う!これにマサルものはありません。

日本の職人さんは優秀なので、配管勾配の理由で詰まることは、滅多にありません。

ディスポーザー配管詰まりのほとんどの原因は、ディスポーザーの使い方によるものなんです

自動車だって、正しく運転しないと、事故っちゃいますよね。
電子レンジだって、食器洗浄機だって、洗濯機だって同じです。

家電製品のトラブルは、大抵の場合は、使い方が起因しています。
ディスポーザーも全く同じですから、使い方を間違えれば、配管が詰まったりする訳なんですね。

正しく使って、快適に使いましょう!

ディスポーザー配管詰まりの前兆現象は?

ディスポーザーに限った話ではないのですが、排水口から「ポコポコ」と音が鳴り始めた要注意です。
配管詰まり前兆の可能性があります。

ポコポコ音の正体は、配管のある部分が狭くなり始めていることが原因になっていることがあります。

例えばペットボトルに入った水を出そうと逆さにすると、ポコポコと音を出しながら水が出てきますよね?
アレと同じ現象が配管の中で起きているんです。

たくさんの水が狭いところを通過しようとして、押しだされる時に、その先にある空気と入替えで出ていくので音が鳴るんですね。

もちろん全てがあてはまる訳ではありません。例えば、外にトラップ桝が埋められている時などは、割りと常時、ポコポコと音が鳴っていたりします

したがって、いままでポコポコなんて音が出たことないのに!と感じたら前兆である可能性が高いですね。

ポコポコ音の解決策は?

ポコポコ音を解消させる方法は、いくつかの方法がありますね。
試す順番になっています。それぞれの方法で、ポコポコ音が解消されれば解決ですね。

・シンクに水を張って、大量のお水を一気に流す。

・配管洗浄剤を使う。

・配管洗浄作業を依頼する。

我が家は時々、ポコポコ音がするようになるので、その時はシンクに水を張って、一気に大量の水を流しています。それ以上の事をしたことがないですね。

配管洗浄剤を使うときは、くれぐれも気を付けてくださいね。劇物ですので。

高圧洗浄は、マンションは定期だから良いのですが、戸建てにお住まいの場合、最低でも5年に1回くらいは実行されたほうが、家全体のメンテナンスとしても良いかと思います。

ディスポーザー付きマンションの1階で、ディスポーザーの投入口からポコポコ音がするようになった場合

すぐ、管理会社に連絡してください

ディスポーザー付きマンションの場合、専用処理槽が埋設されています。
専用処理槽で異常が発生している可能性が高いです。

専用処理槽には、一時貯留槽という部分があるんですね。
ポンプを作動させるセンサーが故障していると、ドンドン、排水が溜まってその結果、ポコポコと音が鳴り始めるんですね。

したがって、ディスポーザー付きマンションの1階にお住まいで投入口から、ポコポコと音が鳴り始めたら、管理会社に連絡するのが良いですね。

管理会社さんに専用処理槽の状態を確認してもらいましょう。

どうしても自分で解決できない!そんな時は?

「ディスポーザー現場のプロがこっそり教える!ディスポーザー配管詰まりの解決ワザ!」を試しても、どうしても解決できない場合は、住んでいる建物によって対応が異なりますので、下記をご参考にしてください。

ディスポーザー付きマンションにお住まいの場合

どうしても解決できない場合は、管理会社さんに連絡をしましょう。

ディスポーザー付きマンションでは、年1で高圧洗浄作業を実施しています。
お住まいのマンションの配管構造を良く知っている業者さんがいるため、管理会社さんに連絡して依頼することが最も確実です。

ディスポーザーを後付けした戸建て(マンション)にお住まいの場合

お近くの水道トラブル工事店にご依頼するのが良いです。

既に自分で出来る事は試されている状況なので、配管の奥で、何らかの理由で詰まっている可能性が高いです。

もちろん当店でも、配管詰まりの対応はしておりますが、やることは既に試されている内容と同じであるため、僕たちがお伺いしても解決する可能性が少ないからなんですね。

配管の奥で、何らかの理由で配管詰まりが発生している場合は、配管洗浄も専門でおこなえる会社が理想ですね。

まとめ ディスポーザーが流れない!配管詰まりの原因や対策を徹底解説!

ディスポーザーで配管詰まりが発生することは、滅多にありません。
滅多にないので、突然発生した時、動揺してしまうと思います。

ディスポーザーの配管詰まりは未然に防いで、キッチンを清潔で快適に使いましょう。

(まとめ)

・ディスポーザー配管詰まりを発生させる原因のほとんどは、使い方の間違い。

・タケノコの皮、トウモロコシの髭は一発で配管詰まり。

・排水系統の最上流にキッチンがあるときは水の量に意識して!

・卵の殻は要注意。

・築30年以上の建物にディスポーザーを後付けするときは、配管の堆積物に要注意。

・ディスポーザーが詰まったからといって、ディスポーザーを何度も動かすことは状態を悪化させる。

・真空パイプクリーナーを使うときは、必ず吸引方向で!

・配管詰まりが発生してからの、配管洗浄剤は意味がない。危険なだけ。

・投入口から聞こえ始めたポコポコ音は配管閉塞のサイン。

・ディスポーザー付きマンションの1階でポコポコ音した時は緊急事態の可能性大。

ディスポーザー後付け.comでは、ディスポーザーの修理や点検業務もおこなっております。

慌てずにご連絡をください。

ご連絡は、フリーダイヤル、LINE、メールからお願い致します。

お問い合わせ

当店では、ほとんどのキッチンに対応しているため、どんなキッチンにもディスポーザーを取付けています。
他社で断られても、諦めずに、ご連絡をください。